世界に羽ばたくグローバル人材を育てる英語学習オンラインスクール
be on the same page

海外ドラマで英語勉強!「同じ考え、認識です」は英語でどう言う?

海外ドラマで英語勉強 「同じ考えです」解説動画

I agree や I think so too を使わずに「同じ考え、認識です」を、ネイティブは英語でどう言うか?海外ドラマで、英語勉強しましょう!

 




 

「同じ考え(認識)です」は英語でどう言う?

ネイティブがビジネスでもよく使う「同じ考え、認識です」という英語表現は、

  • be on the same page
    ン ザ イム イジ)

です。

be on the same page の文法解説

【それぞれの単語の意味】

be on the same page
品詞 be動詞 前置詞 定冠詞 形容詞 名詞
意味 ~にいる ~の上に 同じ ページ

 

英語で、「10ページのっている」というときは、「~の上に」という意味の前置詞「on」を使って「on page ten」といいます。

 

「be on the same page」は直訳すると、「同じ(the same)」「ページ(page)」「にいる(be on)」という意味になります。

 

つまり、「みんな同じページにいる」というところから派生して、「be on the same page」は、「同じように考えている」「同じ認識だ」「意見が一致している」という意味で、日常会話はもちろん、ビジネスでもとてもよく使われる英語表現のひとつです。

 

be on the same pageの使い方

be on the same pageを使って、「誰々と」同じ考えです、「~について」同じ認識ですというときの英語表現についても、簡単に解説しておきます。

be on the same page を使って「誰々と」同じ考えです

「誰々と」同じ考えですと言うときは、後ろに前置詞「as」をつけます。

これは、sameが前置詞asを取るからです。sameとasはセットで覚えるといいですね。

例えば、「あなたと同じ考えです」というときは、

  • I am on the same page as you.
    あなたと同じ考えです。

と言います。

be on the same page を使って「~について」同じ考えです

「~について」同じ考えですと言うときは、後ろに前置詞「about」をつけます。

例えば、「私たちの恋愛観は同じです」という場合は、

  • We’re on the same page about our relationship.
    私たちの恋愛観は同じです。

となります。

 

海外ドラマ中の be on the same page 文法解説

 

ラッセルとエリザベスの会話中の be on the same page

  • You need him to be on the same page as you publicly.

「publicly」(ブリクリ)は、「公に」という意味の副詞です。

動詞「need」(ード)は、「必要とする」という意味の動詞です。

「~する必要がある」という場合、needは、不定詞を取るので、「be on the same page」の前に「to」がついています。

この不定詞は名詞的用法で動詞needの目的語になります。

つまり、この文は、

You need him to be on the same page
S(主語) V(動詞) O(間接目的語) O(直接目的語)

の第4文型になります。

as you、publiclyは、副詞です。

直訳すると、

君は(You)、彼を(him)公には(publicly)君と(as you)同じ意見にする(to be on the same page)必要がある(need)。

となるので、字幕では、

表向きには一枚岩でいてくれ

となっています。

 エリザベスとヘンリーの会話中の be on the same page

  • We need to be on the same page.
  • You mean I need to be on the same page as you?

「mean」(ーン)は、「~を意味する」という意味の他動詞です。

 

We need to be on the same pageは、

We need to be on the same page.
S(主語) V(動詞) O(目的語)

の第3文型です。

直訳すると、

私たちは(We)、同じ認識でいる(to be on the same page)必要がある(need)。

となるので、字幕では、

一枚岩でなきゃ

となっています。

 

You mean I need to be on the same page as you? の文法解説をすると、

  • 最後に疑問符がついているので、本来は疑問文(疑問文を作る文頭の助動詞doが省略)。
  • meanの後ろに、「~ということ」という意味の名詞節を作る接続詞「that」が省略されている。
  • つまり、「(that) I need to be on the same page as you」は名詞節で、動詞meanの目的語。

なので、この文は、

(Do) you mean (that) I need to be on the same page as you?
S(主語) V(動詞) O(目的語)

の第3文型になります。

that節の中をさらに構文に分けると、

I need to be on the same page
S(主語) V(動詞) O(目的語)

の第3文型になります。

直訳すると、

君は(You)、僕が(I)君と(as you)同じ意見になる(to be on the same page)必要がある(need)ということを(省略されたthat)意味するのか(mean)。

となるので、字幕では、

君に(意見を)合わせろって意味?

となっています。

 

be on the same pageは、ビジネスでも使える英語フレーズなので、ぜひ、覚えて使ってみてください。