世界に羽ばたくグローバル人材を育てる英語学習オンラインスクール
ピリオド・コンマ

英語のピリオドとコンマの使い方!英語が大文字になるルールと固有名詞

 

今回は、英語のピリオドとコンマの使い方、英語が大文字になるルールなど、英語の基本ルールについて解説します。

英語のピリオドの使い方と位置

英語のピリオド「.」の使い方は、2通りです。

1つは、日本語の句点「。」と同じ使い方で、文の最後であることを表します。

句点のピリオドの位置は、文末です。

もう1つは、単語を省略したときに使います。

単語を省略したときのピリオドの位置は、省略した単語のすぐ後につけます。

英語のピリオドの使い方|文末で使う句点

This is Momoko.

It’s nice to meet you.

英語ピリオドの使い方|単語の省略

Mr. Brown ➡ Mister(~さん(男性))の短縮形

Edison St. ➡ Street(~通り)

 

英語のピリオドのあとのスペース

日本語と違い、英語のピリオドのあとのスペースは、決まっています。

文末のピリオドのあとのスペースは、2つ
単語を省略したピリオドのあとのスペースは、1つ

 

英語のコンマの使い方

英語のコンマ「,」の使い方は、2通りです。

1つは、日本語の読点「、」と同じ使い方で、文章を読みやすくしたり、内容を正しく伝えるために使います。

具体的には、

  • butやandなどの文と文をつなぐ接続詞の前
  • 3つ以上の単語やフレーズを並べるとき
  • Well(おや、まぁ)などの間投詞などの後

です。

もう1つは、呼びかけのときに、名前の前後に使います。

英語のコンマの使い方|文をわかりやすくする読点

接続詞の前

Mr. Brown is a teacher, but he’s not from America.

3つ以上の単語やフレーズを並べるとき

Tom, Laura, Jiro and Hiroshi are students.

間投詞などの後

Hi, everyone.

英語のコンマの使い方|呼びかけの名前の前後

Laura, this is Yoshida Momoko.

Very nice to meet you, Taro.

 

英語のコンマの後のスペース

英語のコンマの後のスペースは、1つです。

 

英語のコンマの後は大文字?

英語で大文字になるルールは、このあと解説しますが、文章の始めの単語の一文字目です。

ピリオドは、文の最後を表す終止符なので、ピリオドの次に来る単語は、必ず新しい文章です。

ピリオドのあとは、必ず、次の文章の始まりになるので、大文字になります。

一方、コンマは、文を読みやすくするためにつけられるだけなので、コンマでは文章は終わりません。

従って、コンマのあとは、固有名詞(このあと解説します。)などが来ている場合など、大文字になる場合を除いて、大文字にはなりません

英語の基本ルールの解説動画

 




 

動画で解説している文法を、簡単にまとめておきますね。

英語の文の種類

英語の文章は、基本的に、平叙文、否定文、疑問文の3種類あります。

平叙文

平叙文は、事実や情報を伝える普通の文章をいいます。

否定文

「~ではない」「~しない」と、否定する文章です。

疑問文

「~ですか」「~しますか」と、相手に尋ねる文章です。

英語の文の書き方の基本ルール

日本語の文には、必ずしも主語があるとは限りません。

どちらかというと、日本語では、主語が無いのが普通です。

一方、英語の文には、特別な場合を除いて、どのような文にも、必ず主語動詞があります。

また、日本語では、文章の書き出しに決まったルールはありませんが、英語では、文の始め大文字で書き始めるという決まりがあります。

日本語の句読点は、英語にも同じようにあります。

平叙文の文末には、「.」ピリオド(句点)をつけます。

読点は、コンマ「,」です。

固有名詞

英語では、人や国の名前のことを固有名詞といいます。

固有名詞は、文の途中でも、最初の文字大文字で書きます。

 

固有名詞の例

太郎 ➡ Taro

東京 ➡ Tokyo

 

英語で大文字になるルール

英語で大文字になる場合はいくつかありますが、今回、動画で解説したのは、下記の2つです。

文の最初にくる単語の一文字目
人や国の名前などの固有名詞の一文字目